初めて経膣超音波検査を受ける時は、本当に緊張しました
経膣超音波検査では
・子宮の形や大きさに異常があるか
・子宮筋腫があるか
・卵巣の腫れや腫瘍はあるか
・卵胞の数や大きさは適切かなどを調べます
私はこの検査で子宮筋腫が見つかり
内部の筋腫で場所がよくないと判断されて
筋腫を切除する手術をしました
筋腫が見つかっても問題なければそのままという場合も多いようですよ
自分の子宮や卵巣にもしも異常があったらと思うと
検査前にドキドキして落ち着かなくなってしまうのも無理のないことです
しかし、緊張して余計な力が入っていると
プローブを挿入する時に痛みを感じたりしやすいため
できるだけ緊張をほぐし、リラックスして臨むことが大切です
前胞状卵胞数の計測(超音波エコー検査)
経腹超音波検査
プロープと呼ばれる端子に超音波を通しやすくなるゼリーを付け
腹部の上から腹膣何の画像を映し出す検査方法を経腹超音波検査といいます。経膣超音波検査
膣内の内部に小さなプロープを挿入してより近い位置から
子宮や卵巣の様子を映し出す検査方法を経膣超音波検査といいます。超音波検査(エコー)では子宮に関する子宮筋腫の有無や子宮腺筋症などの病気がわかるだけでなく、
排卵前後の子宮内膜の状態や厚さなどもわかります。
なので不妊治療を始めてからも超音波検査(エコー)を受けることが多くなります。 卵巣に関しても卵巣嚢腫の有無や多嚢胞性卵巣障害などの病気だけではなく
卵胞の成熟状態、卵胞の数や大きさの測定なども把握できるのできるので
いつごろ排卵しそうかもわかります。超音波検査は不妊治療を受ける人のほとんどがが受ける検査なので
初めての人でも安心して受けても大丈夫です。
超音波検査の費用(エコー代)
超音波検査(エコー代)にかかる費用は市立病院とによって大きく違います
個人病院は医院長が設定するので1000円以下の病院もあれば
不妊専門医院のように高額な病院もあります
参考にしたのはこちらのサイト (詳しくわかりやすかったです。)