杖立温泉
11月14・15日と親子3人で杖立温泉へ旅行に行ってきました
午前10時に車で出発、【城下の大イチョウ】へ向かいましたが
イチョウの葉は全部落ちてました(涙)
近くの《肉のふじもと》で馬刺しランチ
馬刺しうま~♡
七輪で焼くお肉も美味しかった
定食に付いていた冷や奴がすごく美味しくて感動・・
娘もお父さんの冷や奴ほとんど食べてました
杖立温泉の無料足湯に寄って
3人だけの貸し切り足湯でしたラッキー
娘はズボンを脱いで足湯
パンツまで濡れちゃったけどね・・
杖立温泉では毎年4月からゴールデンウィークにかけて
鯉のぼり祭りがおこなわれます
↓の写真杖立川の上空を3500匹もの鯉のぼりが泳ぎます
30年以上も続く鯉のぼり祭りに行ってみたいな
杖立温泉街のヒーリングスポットを巡りたかったのですが
雨が降っていたのでちょっと早めに《ひぜんや》へチェックイン
娘のおやつはホテルの蒸し焼きプリン
美味しかったようで娘は1人で食べ切りました
チェックイン後は16時半にシャトルバスで”吉祥の湯”へ
5つの露天風呂があり紅葉がライトアップされてて風情がありました
娘にはちょっと湯温が熱かったみたいで、
すこしは入ったもののすぐにお湯から出て落ち葉で遊んでました
バス好きな娘はバスでの移動に喜んでいました
夕食はバイキングでした色々なものを選んで食べれる楽しさはある
けどなんだか残念でした
夕食途中に娘が2回もお漏らしをして
部屋へ戻ったので落ち着かない食事で私はヘトヘト・・
夕食後は”ハイカラ温泉”へ行きました
お風呂に入る直前に「お父さんと風呂入る」と泣くので
お父さんに任せて私はいつもよりゆっくりお風呂に入ることが出来ました
”ハイカラ温泉”の男湯は黒っぽい石を使ってあって
全体的に暗かったようで、娘は怖がってすぐに出たみたい
私が風呂から出た時に待ちぼうけした娘の声がしたので
身支度を急ぎハイカラ温泉は終了
この日は娘の昼寝が少なかったけど、いつもと変わらない時間に就寝zzz・・
トリプルの部屋でベットが3つでしたが
転倒防止に娘のベットの下には座布団&私の掛け布団をひいてました
案の定夜中娘がベットから落ち座布団&掛け布団の上で気持ちよさそうに寝てた
”熊本の湯”は夫は夜中、私は朝と連携プレーで3個目のお風呂に入ることができました
朝は人もいなかったので大きな温泉にゆっくりと浸かって大満足♪
☆持っていった物
- 着替え(上下5枚&パンツ5枚)
- オムツ&おしりふき
- ゴミ袋(3~4枚)
- タオル(立ち寄り湯用)
- 救急袋(バンソウコウ・解熱剤・虫さされ)
- 母子手帳
- 羽織る物
- カメラ