離乳食始めました♪
生後6カ月になった頃、離乳食をはじめました!
娘の機嫌が良い、平日の午前10時ごろ
最初のメニューは胃腸の負担がかからない米10倍粥です
柔らかく炊いたおかゆをすりつぶして、1さじから始めます
スプーンを娘の下唇にそっとふれさせて、食べ物がある事を伝えて
下唇にスプーンをのせます
すると、上唇で食べ物を取り込もうとするので
その動きを待ってそっとスプーンを引き抜きます
はじめは口から流れ出ることもあるけど
スプーンで受けて何回でも入れ直しました
バウンサーに座って、スプーンを手でつかもうとするので
手をにぎってお口にあ~ん♡
離乳食が必要な訳
低月齢の赤ちゃんにとって理想的な栄養食品である母乳やミルクも
赤ちゃんが5~6カ月になると、鉄分、ミネラル、タンパク質、エネルギーが不足してきます
こうした栄養素をきちんと補給するのが離乳食
また、離乳食には色々な味、様々な舌ざわりを経験し、形あるものを噛んで
食べられるようにするための練習もあります
離乳食スタートの時点では赤ちゃんの歯も生えていないし
消化能力も十分ではありません
ですから、発達に合わせて赤ちゃんのペースで少しずつ進めることが大切なようです
一般的に5~6カ月になったら始めますが、発達には個人差がつきもの
赤ちゃんに離乳食の受け入れ態勢ができたかどうかをよく観察してから始めましょう
観察のポイント
- 首がすわり、支えがあればお座りができる
- 人が食べているのを見ると口をもごもごしたり食べたそうなそぶりをする
- スプーンなどを口に入れると、舌で押し出す事が少なくなる