トイレトレーニング
2歳6カ月の頃は娘から「おしっこ」と言ってくれることも増えました
我慢も出来るようになったので
様子が変な時にこちらから「おしっこ?」と聞き「うん」というと
二人でトイレまでダッシュします
おしっこする時に便器と便座の隙間からおしっこが漏れていたので
便器と便座の間にトイレットペーパーを押しこんで対策してました
おしっこの時は「ゆっくり出そうね」という声掛けもして
おしっこの時にお腹を付きだしておしっこが下向くようにすると
隙間からの漏れはないようです
補助便座をはずしても座れるようになったので
トイレの準備が素早くできるように
補助便座をはずして、乗り降りがしやすいようにステップを用意しました
最近では自分でやりたいようで
トイレに行くとステップの移動と蓋開けは自分でしないと機嫌が悪くなります
機嫌が悪くなるとおしっこどころではありません・・(××;)
相変わらずトイレ後の手洗いは逃げ回っているので
「あっちで水の音がするよ」と洗面所へ連れて行き
水に手を出すと「今日は○○して遊ぼう」など娘がのってきそうな話題を振って
話に気が向いている間に素早く手洗いを終えます
この方法で手洗いがスムーズに行くようになった気がします