ヤマハ音楽教室
歌やリズムにおいて自発的に表現することが多くなり
周りのお友達とも進んで関わることが多くなることから
『音楽を通した遊び』の質が一段と高まります
レッスンでは、クラシック曲の鑑賞や
保護者の皆様にも積極的に参加いただくリズムステップなど
新しい体験が加わります
15時ぷっぷるクラス 3回目
ランチの後夫の趣味ミニヨンクに付き合っていたので
昼寝せずに教室へ行きました
眠たそうな娘もヤマハに着くと早々と教室へはいって行く セッカチサン・・
『ぷっぷるの歌』も『パンダウサギコアラ』も一緒に歌っていましたが
振り付けはまだまだ着いて行けません・・ 家で特訓だ!!
今日は鈴を使ってリズム遊びをしました
毎回なんですが、リズム遊びや振り付けに使った楽器や道具
をかたずけるのが異様に早いんです
先生も「あ、もう片付けてくれるのね・・」と戸惑い気味です(苦笑)
先生とも打ち解けてきた子供達です
今回はカエルになりきってジャンプしたあと
蛇になりきってニョロニョロわっかをくぐりぬける曲があり
娘は楽しそうにジャンプしてわっかをくぐり
私は何度もジャンプしてバテバテでした・・(汗)
車5分で家に着き、眠そうな娘を励まして車から降ろし
教室のカバンを持って家に入ったかと思うと
玄関外にバッグを置いて家に入ってきた「母ちゃん持って」だって
教室の本やシャカシャカが入っているバッグ
「大切に出来ないのなら捨てます」と言っても
「母ちゃんがして」の一点張り・・ 泣き叫ぶ娘 (号泣)
落ち着くまで母は大の字寝転び待ちました
落ち着いて娘が寄ってきたところで「大事にしましょうよ」と約束しました
娘自ら準備が出来るようにヤマハのバッグとプレ幼稚園のリュックを
娘が取りやすい場所にかけ直し、一人で準備できるようにしました
娘も自分で出来るのが嬉しかったようです