親支援事業
カナダ生まれの親支援プログラム
Nobody’s perfect (完璧な親なんていない)の略です
同年代の子供を持ち、共通の趣味や関心をもつ人々と出会える場で
子供や自分たちの生活、親としての役割について考え
子育てに前向きな方法を見出せる機会です
親子別室で子供は保育士さんやボランティアの方が保育してくれるので安心です
『ファシリテーター』の専門資格を持った人が進行役です
お母さんたちはレクリエーションを通して楽しく知り合いながら
子育てについて知りたいことや気になっていることを自由に話できます
しつけや食事、きょうだい関係や家族関係などどんな話題もOKです
テーマを決めみんなで話し合います
ファシリテーターは一人ひとりの気持ちを丁寧に聞いてくれ
それぞれの選択を大事にしてくれます
答えが一つでない子育て、たくさんの人の方法や考えを知る事で
改めて自分らしさを認識したり、新しい発見があるかも知れません
NPプログラム テーマ 1日の過ごし方
一日の過ごし方をそれぞれ記入して違うところ同じところを発表しあう
子供の月齢が低いお母さんは授乳で3時間おきに起きてた・・ナツカシイ
娘の場合、1歳前後から夜はゆっくりと寝てくれるようにはなりましたが
娘が夜中に起きて隣に私がいないと泣いていたな
最近では起きても泣かずにそのまま眠ることも多くなった
おかげで22時以降は私の時間ができました
他のお母さんのスケジュールでは、子供が寝た後に
翌日の夫のお弁当づくり、洗濯物の片づけなどの家事をされてて
偉いな~っと感心しました
私は出産後からは夫のお弁当づくりは無くなったもんな
子供たちのスケジュールで気になるのは毎日のテレビの時間です
娘の平日は16時からEテレを2時間見ますが
他の子は全く見なかったり、1時間以内だったりも多かった
テレビをあまり見ない子供のお母さんたちは
テレビに集中してくれなくて、常に構っていないといけないので大変だそう
娘はお気に入りでない番組だと、構ってチャンにはなるけど
半分以上は集中して見てるので私はその間に家事が出来て嬉しいと
思ってたけど、ちょっと見せすぎかな?
保育士さんもテレビやゲームは小さい子には脳に与える影響が
よくないとおっしゃってた
見直してみるかな?