臨月になって体調変化がおきても慌てず対処できるように
妊娠36週に入る頃には入院準備・出産準備を終えておいたほうがいいみたいですよ
私の場合、36周目に帝王切開手術の予定だったので
8カ月頃から出産準備と入院準備をはじめました
入院期間は2週間の予定でした
≪入院準備品≫
- 入院受付票
- 入院契約書
- 印鑑(書類におすので持っていた方がいいです)
- 筆記用具(出産後の赤ちゃんのお世話メモに必要)
- 保険証
- 診察券
- 母子手帳
- お産セット(産褥パッド(SML)・T字帯・清浄綿・母乳パッド)※病院の売店で購入
- パジャマ ※産後の悪露や傷口の消毒などで頻繁に汚れたので病院のものを使用
- 産褥ショーツ又は生理用ショーツ(術後すぐは動けないので看護師さんがパッドを換えてくれる。 脱がせてもらったり履かせてもらたりしなくていい産褥ショーツが便利でした)
- 授乳用ブラジャー(私は2着買いましたが、ワイヤーがないタイプでもいいですね)
- 母乳パッド(私の場合母乳が滴る事はなかったけど、乳頭が切れたりとトラブルがあった時にブラジャーですれないように何度か使いました)
- タオル(とりあえず2~3日分、あとは家族に持ってきてもらいましょう)
- スリッパ
- はし、コップ、ストロー
- 歯磨きセット
- お風呂セット(出産後はしばらくシャワーもNGですが、入院当日はお風呂OKです)
- 化粧品(退院時に必要)
- 洗顔用品
- ティッシュペーパー1箱
- 洗濯洗剤 ※病院内のコイン洗濯機で使用
- 小銭 (売店やTV用に)
- オムツ1袋(足りなくなったら、家族に買ってきてもらう)
- おしりふき 1袋
- ガーゼハンカチ
- 退院する時の自分と赤ちゃんの服
授乳後にメモ書きすることがあったのでペンなどをもっていっておけばよかったかな
授乳してると乳頭が傷ついてすっごく痛かったので
病院の売店で専用の薬を買いました
助産師さんに相談してよさそうな薬を教えてもらったよ