この頃の妊娠健診でよく言われるのは体重増加のことです
私も妊娠5カ月を過ぎた頃から食欲旺盛になって、よく食べてました
健診の時は「体重の増えすぎはよくないから注意して」とよく言われてたな・・
けど、栄養の面でもストレスの面でも食べたかったので
体調のいい時は歩いたりしてましたよ
体重が増えすぎると
妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病などの病気が起こりやくすなり
赤ちゃんの正常な成長も妨げることがあります
また、難産になる可能性もあります
食事を控えすぎると
赤ちゃんは栄養不十分の飢餓状態にさらされ、子供の将来
生活習慣病を発症するリスクが高くなると言われています
★出来るだけ避けたい食品 ・・・なま物(食中毒)
特に妊婦で危険性が高いとされているのは、リステリア菌・トキソプラズマです
●リステリア菌
リステリア菌は自然界に多く分布しています
食品が汚染されていてもにおいや味に変化が表れないので
一見して判断がつきません
症状は発熱、頭痛、悪寒などインフルエンザに似た症状を示し
重症になると髄膜炎、敗血症を起こすことがあります(注意が必要な食品)
生ハム・スモークサーモン・肉や魚のパテ・生卵を含む加工品
ナチュラルチーズ(加熱殺菌していないもの)
[カマンベール、ぶるーチーズ、フェダーチーズなどソフトタイプは特に注意]
●トキソプラズマ
加熱不十分な肉で見出されることがある原虫です
猫の糞が感染源になることがあります
妊娠中に感染すると、生まれてくる赤ちゃんの視覚に異常が現れたり
発育不全や精神的発達の遅れがみられたりします