出産準備品ってたくさんありますよね
生まれてからじゃないとわからない判断に困るものもあったり
初めから全部揃えず、徐々に必要なものが変わってくるかもしれません
出産準備品
おふろ・衛生用品
赤ちゃんは新陳代謝が活発なので、毎日入浴させて清潔にしてあげましょう
100円ショップで揃うものや代用できるものもあるので探してみるといいですね
品名 | 個数 | ポイント |
ベビーバス | 1 | 1~2カ月しか使わないのでレンタルもいいですね |
湯温計 | 1 | 湯温の設定を、夏は37℃~39℃、冬は38℃~40℃くらい |
ベビーソープ | 1 | 香料・着色料が不使用の低刺激性のもの |
バスタオル | 4~5枚 | 吸湿性と肌触り |
ベビースケール | 1 | ベビー用の体重計。ベビーも大人も測れる体重計を購入したけど、あまり使ってない |
鼻水器 | 1 | 鼻水をとるのは嫌がるけど、赤ちゃんは自分で鼻をすすれないので必要 |
乳児用爪切りハサミ | 1 | 100円ショップの先の丸くなった小さいハサミで代用 |
ベビー麺棒 | 1箱 | 耳や鼻のお手入れに使用 |
洗濯洗剤 | 1歳くらいまではベビー用洗剤を使って大人と分けてあらってました | |
柔軟剤 | 生後3カ月くらいから1歳くらいまでベビー専用柔軟剤を使用しました | |
体温計 | 1 | テムロの体温計がおすすめ |
湿度計 | 1 | 100円ショップで温度&湿度計を購入 |
水枕(保冷パック) | 1 | 小さめのもの。夏の暑い日はあせも予防にもなります |
保湿用ローション・ベビーオイル | 各1 | 乾燥した時期に少し使ったけど、娘はほとんど使ってません |
ガーゼ、沐浴布 | 3~4枚 | お湯につかる時、赤ちゃんの体を優しく包んで急な体温変化を防ぎます |
おむつ替えシート | 2 | 妊娠中に手作りしました |
おむつゴミ箱 | 1 | 100円ショップで蓋がカッチリ止まるもので代用 |
・鼻水器
鼻水をそのままにしておくと、中耳炎などの原因になってしまいます
可能な範囲でママが吸引してあげ、難しい場合や鼻水が黄色っぽい時は
耳鼻科を受診しましょう
娘は体調を崩すと鼻水がよくでてました
始めは麺棒でとってたけど、水っぽい鼻水は特にとれなくて
鼻水吸い器を買いました
一気に吸わず低圧で小刻みに吸うのがコツですよ
こちらの鼻水吸い器を使っています
・体温計
体調が悪い時や、予防接種の時など体温を測ることはよくあります
でも、赤ちゃんは何分もじっとして測らせてはくれません
うちはテムロC230を使っています
20秒の予測検温で誤差も少ないという口コミが多数ありました
娘が行ってる小児科もテムロC230の体温計でしたよ
こちらの体温計の選び方参考にしました
・おむつ替えシート
おむつ替えシートは2枚手作りしたのですが、これが活躍してくれました
キルト生地とラミネート地を二枚合わせで作ったので
厚みもあって外出先でちょっと寝かせるのも便利だし
ラミネート地で少しのお漏らしも大丈夫です
1枚は外出用として、1枚は家の風呂あがり用(バスマット、おむつ替えシート、バスタオルの順番でスタンバイ)で使ってました
こちらのブログを参考にしました