春生まれのの娘は生後2カ月過ぎから抱っこで少しずつお散歩したり
車で近所の祖父母の家にお出かけしてました
初夏は外出しやすく気分転換できていいですね
ウチはA型ベビーカーを持ってなかったので首が据わるまで横抱っこでの
お散歩はちょっと大変だったので、慌てて抱っこ紐を買いに行きましたよ
首が据わったころの9月からたて抱っこでのお散歩も楽しかったよ
お出かけ用品
品名 | 数 | ポイント |
チャイルドシート | 1 | 着用は義務です。出産後退院する時用にあらかじめ用意しましょう |
ベビーカー A型 | 1 | 生後1カ月から使用でき、寝かせた状態でも使えます |
ベビーカー B型 | 1 | 生後7カ月から座らせた状態で使用でき、折りたたんで持ち運ぶことができます |
抱っこ紐 | 1 | 首が据わるまで横抱き用、首が据わったら標準型、腰が座ったらキャリー型と月齢に合わせて2ウェイ3ウェイのものが便利 |
防寒具(冷暖房対策) | 1 | おくるみ等、建物の内外で温度調節しやすいもの |
母子健康手帳・健康保険証 | 各1 | 急な体調変化や事故に備えて携帯すれば、いざという時安心です |
オムツ・ビニール袋 | 各2~3 | 使用済みオムツは持ち帰ることが基本です |
着替え一式 | 1 | 赤ちゃんは汗をかきやすく、嘔吐も多いので必ず用意しましょう |
帽子 | 1 | 風や陽射しから頭を守るため必要 |
靴下 | 1~2 | 室内では不要ですが、外出時に必要 |
授乳用ストール | 1 | 前開き出来る授乳用ストールがあると、外出先でも人目がきになりません |
・チャイルドシート
6歳未満の乳幼児を乗せて自動車を運転する場合は、必ずチャイルドシートを
使用しなくてはならないと義務付けられています
国土交通省などでは乳幼児用、幼児用、学童用の3種類に分けてカテゴライズされています
長期に使える「兼用」タイプもあるので、家族計画や使用する車によって選びましょう
娘は新生児から幼児まで使える「兼用」タイプをいとこからもらいました
新生児~乳児(1歳頃)の頃は外出も少なく購入すると高いので
レンタルを検討してもいいですね
我が家は車が二台あって頻繁に付け替えするので
軽くて取り付けやすいものがいいなとは思いました